「命の行進2016」全日程:
3月3日(木)宮城県仙台を出発して南に向かって東北を南下。
3月10,11日(木、金)には福島原発の近く南相馬市を通り、3月28日(月)は茨城県東海第二原発の近くを通り、4月9日(土)には東京都内の経済産業省を訪問。4月14日(木)最終日は奥多摩仏舎利塔に到着。
命の行進2016メイメイさん(台湾)報告 Report from Meimei in Japanese
平和行進のために出発する数時間前、
というよりも、日本へ行くか、行かないかまだ迷っていた。
それから6週間後、私達は750㎞を宮城県の仙台市から、
行進を終えるといつものように皆にありがとうと感謝を述べた。
そして、私のなかのある部分が確かに変わり始めた。
実は日本に来るのはこれで5回目でした。しかし観光ではなく、
日本山妙法寺の御出家の方々と歩くことは私にとって大きな挑戦で
朝から唱題が始まり、歩いているときも唱え、
ある日、私は矢向庵主さんに「何故、
庵主さんは応えられました。「唱えている間、
庵主さんの言葉は私を直撃しました。
私はただ台湾から来たというだけでなく、
行進中、私達に興味を持ち、
例外は警察官と子供です。
私が推測するに、
国会議事堂の前で10名の警察官が私達に移動するように言ってき
歩き始めた頃は何故多くの人々が原発、
私達をみてすぐに家に入ってしまう人、
原発事故のあと、周りの人ほぼ全員が声を上げず、
自然を守ることが私達にとって一番大切なことだと信じるのは、
私は人々のなかに恐怖を見ました。皆、将来に希望が見えず、
様々なことが頭を巡りますが、最後にはやはり、”
私達は電気が造られる過程、またどれくらい無駄に使っているか、
そしてもし、人間社会がもう少し、シンプルに生活できれば…。
行進が終わり台湾に帰る前夜、
地震に対して人間は何も力をもたないし、
仙台で出会った農家の方々の顔が浮かびます。
このような事実はもっと多くの人々に知られるべきだと思います。
当事者である希望を持てずにいる人たちは癒され、
私は今回の行進を歩き、多くの人たちに出逢えたことに、
しかし、そんな人々から笑顔をもらい、愛を頂きました。
行進団をお世話してくださった皆様、
しかし、そんな人々から笑顔をもらい、愛を頂きました。
行進団をお世話してくださった皆様、
殊には、私と一緒に歩いて下さった人々に感謝致します。
強い心をもって見ること、聴くことを教えて下さいました。
早朝にお勤めをする事で、私に忍耐を教えて下さいました。
ありがとう、日本。これからも強くいて下さい。
自らの信じるところを貫き通してください。
自らの信じるところを貫き通してください。

